竹ヶ原麻希(たけがはらまき)です♪
お仕事ブログをはじめる人が記事を書くときに悩むことが「いい記事書かなくちゃ」「日記じゃダメなのはわかったけど、じゃあどう書いたらいいの?」ということかなと思います。
わたしもお仕事ブログを始めたばかりの頃はどうしたらいいのかわからず、自分が思ったことや商品・サービスの宣伝ばかりを書いていました。
それなりに申し込みはあったものの、「もっと効果的なブログ記事を書きたい!」と思うようになりました。
でも色々と調べたり研究しているうちに、いろんな情報があってワケがわからなくなってきたんです(泣)
わたしと同じようにこんがらがっている人も多いのではないでしょうか?
そこで今日は、わたしが最初の10記事を書くまでに「これさえクリアしてたら公開してOKということにする!」と、ブログ記事を書くときの3つの基準をお伝えします!
その3つとは
2. 記事タイトルに2つのキーワードを入れている
3. 見出しが2つ以上ある
です!
この3つがクリアできていたら、色々と考えるのをやめてサクッと公開しちゃいましょう♪
それでは1つずつ解説していきますね⤴︎
もくじ
800文字くらい書けている
完璧主義にさようなら♪
最初はハードルを低くしましょう!
いい記事を投稿しなくちゃ…と思っているといつまでたっても書けません。
最初からいい記事というのは書けなくてあたりまえ!
というか、ほぼムリです。
公開したあと、何回も書き直して仕上げていけばいいのです♪
初心者がまずブログを書けるようになるために必要なのは、続けること。
なのでまずは続けるためにもハードルは低く、800文字くらい書けたら公開しちゃいましょう!
記事タイトルに2つのキーワードを入れている
SEOについて調べていると「記事のタイトルは大事!キーワードを入れる!」というのをよく目にしたので、これはしっかり守っていました。
調べたいことがあって検索するときに、検索窓になんて文字を打ち込みますか?
例えばペットの猫のために、爪とぎを探していたとしましょう。
「猫 爪とぎ」「猫 爪とぎ おすすめ」こんな感じで検索しませんか?
これがキーワードです。
これがタイトルに入っていると検索されやすくなります。
また、「これこれ!これが知りたかった!」と、情報を探していた人が読みたくなる記事タイトルになるのです。
見出しが2つ以上ある
見出しがあると記事がとても読みやすくなります。
記事にメリハリがついて、長ーい記事でも飽きずに読めます。
また、時間がないときでも何が書いてあるかサクッと読めるので、読者さんに優しいブログに!
読者さんに優しいブログだとリピーターになってもらいやすいので、読みやすい記事作りはとても大事です。
まとめ
今日は、ブログを書き始めの頃にわたしが基準にしていたことを3つお伝えしました。
1. 800文字くらい書けている
2. 記事タイトルに2つのキーワードを入れている
3. 見出しが2つ以上ある
わたしはこの3つを基準にして書くようになったら、アクセスがだんだん伸びていったんです。
このブログとは別に運営しているブログで、狙った検索ワードで検索順位が1位になった記事もあります!
慣れてくれば書ける文字数も自然と増えてくるし、書き直していくことで記事の質もどんどん上がり、サイト全体の評価も上がってきます。
そうすると検索で見つけてもらいやすくなり、読者さんが増え、お仕事にもつながっていきます。
まずは慣れるためにも、上でお伝えした3つをクリアできた記事はサクッと投稿しちゃいましょう!
あれこれ考えるよりも、手を動かしちゃいましょう〜♪
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎
竹ヶ原麻希
(たけがはらまき)