理想のお客さまと出会うためには、そのお客さまが求めていることを提供していくことが大切です。
あなたの理想のお客さまはどんな人ですか?
どんな情報を欲しがっていますか?
何が好きですか?
悩んでいる今、どんな言葉をかけてもらいたいと思っていますか?
こういうことを考えてブログを書いていくといいですよ⤴︎
今日は、いつもわたしがブログを書くときに心がけていることをお伝えしますね☺︎♪
もくじ
理想のお客さま(ペルソナ)一人に向けて書く
たくさんの人に見てもらいたい!と思って書いたあたりさわりのないブログって、心にグッとこないんですよね。
「いい情報をありがとう!」とさっさとそのページを閉じてしまう。
たった一人に向けて書いた方が、グッとくる、刺さる記事になります。
それの積み重ねで、ファンが増えていくのだと思います☺︎
ペルソナが読みやすい文字数にする
例えば「子育て中のママ」といっても、それぞれ状況が全く違いますよね。
● 生まれたての新生児のお世話で絶賛睡眠不足中 zzz
● 離乳食が始まって一日中キッチンに立ちっぱなし
● 保育園・幼稚園に預ける前で、一日中ずっと目が離せない
● 保育園・幼稚園に行くようになって自分の時間が取れるようになった
● 中学生・高校生になって手がはなれた
その状況によって、ブログを読める時間帯・読んでいられる時間の長さが違ってきます。
SEO対策として一般的には3000〜5000文字程度がいいとされていたり、以前は何万文字とか多ければ多いほどいいという時もあったようです。
ただ今のわたしの状況だと、そんな長い文章を読めないんですよね(汗)
掃除・洗濯・夕飯の準備・仕事など、保育園にいっている間にこなしたいことがいっぱいで、そこまで多くの時間を情報収拾に取れないんです。
また息子が新生児だった頃は寝不足だったため、育児に関する情報が欲しくても、長文の記事を見つけるとさっと閉じてました。
短めでわかりやすく書かれている、読みやすいブログを探していました。
解決したいこと、欲しい情報は何か考える
これ大事です!
ネットで何かを検索するときって、解決したい悩みがあるわけです。
ブログを通してその悩みを解決するお手伝いをしましょう!
お手伝いを続けるんです。
そうすると、「また読みたいな」「このブログを書いている人はわたしのことをわかってくれる」そこから「この人のサービスを受けてみようかな」とつながっていくんです⤴︎
ちなみにペルソナをしっかり設定すると、求めていることがわかりやすくなります。
なので最初にしっかりとペルソナ設定をしておきましょう⤴︎
どんなデザインなら興味を持ってくれるかを考える
デザインに関しては「自己満足でもいいや!」と思っています。
なぜかというと、わたしが設定しているペルソナは3年前の自分を元にしているからです☺︎
ためになる情報がどんなにたくさん書かれていても、デザインが好みじゃないとまたそのブログを見にいきたいって思えなくて(汗)
もちろん内容は大事。
でもデザインも大事!と思っています。
なので自分がおしゃれ・わかりやすい・シンプルが好きなので、いろんなサイトを参考にしながら自分好みにしています⤴︎
どんな言葉なら親しみやすいと思うかを考える
↑にも書いたように、検索するときには悩みがあるわけです。
悩んでいるわけです。
そんなときにわたしだったら、不安をあおる言葉、強めの言葉、元気すぎる言葉、堅すぎる言葉はなるべくみたくないんですよね⤵︎
だからわたしが文章を書くときは、優しい表現になるように心がけています☺︎
わたし、自分のブログのファンなので、自分のブログをよく読むんです(笑)
いい記事だなぁ〜❤︎って(笑)
そのときにこの言葉・表現をもっと優しくやわらかくしたいな〜と思ったときにはよく書き換え(リライト)します♪
まとめ
情報量の多さだけじゃなく、表現がわかりやすい、スキマ時間にパッと読める、デザインがステキというのも含めて、いいブログなんじゃないかなと思います⤴︎
一般的に言われているSEO対策も大事ですが、あなたにとってのペルソナが求めているものを提供するというのが大切です。
これからもペルソナ、わたしの理想のお客さまにとって優しいブログ作りをしていきたいなと思います☺︎
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎
竹ヶ原麻希
(たけがはらまき)