竹ヶ原麻希(たけがはらまき)です⤴︎
今日は日用品についてです!
日用品はどんなペースで買いに行っていますか?
ストックがなくなったらでしょうか?
わが家では月に一回、まとめて買いに行っています⤴︎
わたしはこまめに買いに行くと余計なものまで買ってしまうので、なるべく買い物に行く回数を減らすようにしているんです。
買い足すものがたくさんあると覚えるのが大変なので、買い物リストを作って必要なものをチェックをしてから買い物に行くようになりました!
もくじ
日用品チェックリストの内容
チェックリストの内容はこんな感じです⤴︎
このチェックリストはエクセルで作りました。
これを月に一回プリントアウトして、ダイソーで買ったバインダーに挟んでチェックしています。
日用品のストックは洗濯室とトイレに全て収納しているので、洗濯室とトイレにチェックをしに行くだけで完了です⤴︎
日用品収納に関してはよかったらこちらの記事もチェックしてみてくださいね♪
日用品チェックリストの作り方
① 普段使っている(ストックしている)ものを紙に書き出す
② 使う場所ごとに仕分けし、紙に下書きする
③ エクセルまたはワードに入力し、レイアウトを整える
いつも同じ商品を使っているなら、商品名を書くのもおすすめです!
わが家では「バスマジックリン」「キッチン泡ハイター」などの商品名を書いています⤴︎
最初だけちょっと手間が掛かるのですが、一回作ってしまえばあとはラクですよ♪
使うものが増えたら、リストに手書きで書き加えたり、エクセルをちょこっと編集すればOK!
LOHACO(ロハコ)を利用するとさらにラク
今まではドラッグストアやスーパーに買いに行っていたのですが、1ヶ月分をまとめ買いするとなると量も多いし、水やお米なども一緒に買うととても重たいんですよね(汗)
それに息子と一緒に買い物をするとさらに大変。
袋詰めした後に車まで運ぶのも、車に載せるのも、家についてから荷物を下ろすのも一苦労です。
なので日用品はネットで注文してみることにしました⤴︎
重たい物を持たなくてもいいし、買い物の時間も短くできるし、子育て家庭にはピッタリ!
しばらく利用してみて良さそうだったら、今後はネットで注文する方法でやっていこうかなと思います。
ちなみに無印良品の商品も買えるLOHACOを利用することにしました。
日用品チェックリストを使うようになってから、買い物がラクになりました⤴︎
買うものが明確だし、買い忘れもほとんどないし、こまめに買いに行かなくてすむのでかなりの時短です!
よかったら試してみてくださいね♪
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎
竹ヶ原麻希
(たけがはらまき)

どこにいてもできる仕事の土台づくりができる8つのステップ

この2つを無料プレゼント!
起業主婦におすすめの情報も配信中です♪