コーヒーには砂糖を入れないで牛乳を入れる派の竹ヶ原麻希(たけがはらまき)です☺︎
家で仕事をしていると、やる気が出なくなったり、ついつい自分を甘やかしちゃったりしませんか?
自分で起業していると働く時間や日数を自分でコントロールできる反面、それがうまくできないとダラダラ過ごしてあっという間に1日が終わってしまう・・・
わたしも自宅で仕事をはじめたばかりの頃はうまく自分をコントロールできなくて悩んでいました。
でも今ではいい感じにこなせています♪
そこで今日は、わたしがモチベーションを維持するためにやっているちょっとしたコツををご紹介しますね⤴︎
もくじ
TO DOリストを作る
細かく書き出す
TO DOリストを書き出すときには
「ブログを1記事書く」ではなくて、
「見出しを書く」
「導入文を書く」
「キーワードを選ぶ」
「アイキャッチ画像を作る」
「アイキャッチ用の写真を撮る」
こんな感じで、細かく書き出します。
大きい目標だとそれをクリアするまで時間がかかるので、なかなかそのリストを消せません。
でも小さい目標だとすぐにクリアできてリストを消せるので、達成感がありますよね!
達成感をたくさん感じられるようにすると、モチベーションが維持しやすくなりますよ♪
パソコンにやることを書いた付箋を貼る
オススメはPCに付箋を貼ってTO DOリストを管理することです。
ノートや手帳に書いてもいいのですが、開いていないと目に入らないですよね。
TO DOリストを見るためにノートを開くというひと手間がかかりますし、開くことさえ忘れちゃうわたしには向いていませんでした(笑)
(常に開きっぱなしにしておけるならいいかも!)
でもPCに貼っておけば、見ようと思わなくても自然と目に入ってきます。
ぱっと見でわかりやすいのが一番!
飽きたり行き詰まったらさっさと違う作業をする
ずっと同じことをやっていると飽きてきたり、行き詰まって作業の進みが遅くなります。
なのでさっさと違うことをしちゃいましょう!
● ブログやメルマガを書いていて筆が進まなくなったら、アイキャッチ画像を作る。
● アイキャッチ画像がうまく作れないときはピンタレストで参考画像を検索する。
● 集中力がなくなってきたら掃除をして体を動かす
こうすることで、ブログのネタが浮かんできてまたかけるようになったり、やらなきゃいけない家事もいつの間にか終わらせられます。
モチベーションが高いときでもがんばりすぎない
逆にやる気がすごく出て、いくらでも作業できるわ!というときもあります。
もともと働くことが好きなので♪
そういうとき
「息子迎えに行かなくちゃ。でも中断したくないなぁ」
「夕飯作らなくちゃ。めんどくさいなぁ。」
「あー全部放棄して作業を続けたい!」
と思います(笑)
でもここでムリをすると、家族やあとあとの自分にしわ寄せがきちゃいます。
とくに夜遅くまでやっていると、次の日に響くんですよね。
昨日はあんなにやる気にあふれてたのに、今日はなんだかモチベーションが低いぞ・・となっちゃいます。
なのでめちゃめちゃやる気があるときでもほどほどに作業しましょうね。
80%で終わらせて、次の日にのこりの20%を仕上げる
これは会社員のときに聞いた方法なんですが、1日の終わり頃にやっている仕事は80%までで止めておくんです。
それで、次の日に残りの20%を仕上げるところから1日の仕事をスタートさせます。
1からスタートする仕事に取りかかるときって、けっこう気合がいりますよね。
でもあと20%で完成する仕事から取りかかると、その仕事自体はすぐに終わるから達成感を得られます。
だんだん気分も乗ってくるので、次の仕事にスムーズに取りかかれるんです!
「ちょっと忙しい」状況を作る
時間に余裕のあるときこそダラダラしがち。
ちょっと忙しい状況だと、
「今のうちにこれやっておこう!」
「あれはあとまわしにしてこっちを先に片付けよう!」
という感じで、やることに優先順位をつけたり効率化ができます。
そうするとリズムに乗ってきてモチベーションが維持できますよ♪
どうしてもやる気が出ないときはあきらめて寝る
今日はもうあきらめて、明日またがんばりましょ♪
あきらめも肝心です!
まとめ
わたしがモチベーション維持のためにやっていることはこんな感じです⤴︎
よさそうなのがあれば、ぜひやってみてくださいね。
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎