竹ヶ原麻希(たけがはらまき)です♪
わたしが夫の転勤で富山に来てしばらくは、何もやる気が起きませんでした。
「なんでこんな所にいるのだろう」
「東京に戻りたい」
「わたしの生きている意味って?」
夫が会社に行ってから夜帰ってくるまで一人で過ごす1日がとても長く感じ、でも月日はあっという間に過ぎ去って行く。
なにもできていない。
なにも役に立っていない。
なにも結果を残していない。
そんななにもない日々、なにもない自分を責める毎日でした。
でもブログを書くことでいろいろな人と関わることができ、「自分は今日一日なにもしていない」という無力感や劣等感を少しずつ減らしていくことができました。
今ではブログのおかげで仕事ができています!
同じような気持ちを抱えている転勤妻もたくさんいるのではないかと思い、わたしがブログを始めたきっかけやオススメする理由、書くときの注意点についてお伝えしようと思います。
もくじ
自分の気持ちの整理ができる
思いを文章にすることで目に見えるカタチにすると、自分の気持ちを客観的にみることができます。
わたしはブログを書いているうちに、だんだん自分の気持ちが整理できていきました。
転勤で知らない土地に引っ越してきて、まずはじめは新しい環境に慣れようとします。
そんな中で、その土地と、自分の今まで生きてきた場所の文化や習慣などの違いに直面することになります。
それを楽しく受け止められればいいのですが、わたしはあまりの違いに拒否反応が出てしまいました。
「とやま、ムリ!!」となりました。
もちろんこれは富山が特別どうこうということではないのです。
わたしはもともと新しい環境に身を置くことが苦手なので、どこに行ったとしても同じような気持ちになっただろうなと思います。
ただ、自分が好きで引っ越してきた場所ではなかったこともあり、心がすさんでいました。
そんなときブログに思いを書いてみたところ、スッキリしたし、なによりも自分の心を客観的にみることができたのです。
「そうか、わたし、こんなことを思っているのか」
「こんな状況でがんばってるわたし、エライと思うな」
「これって富山がどうこうじゃなく、自分の心の問題だよな」
「自分がどう捉えるかなんだな」
そんなふうに思えてきました。
自分と向き合うきっかけになったのです。
もともと自己肯定感が低いわたしですが、自分と向き合うことでちょっとずつ好きになっていきました。
その当時、投稿した記事以外にも、下書きに書きためていたものもたくさんあります。
文章にもなっていないようなグチだらけの、これは人には見せられないなっていうものも(笑)
それでも、書くことで自分の気持ちが整理でき、心が落ち着いていくのを感じました。
SNSだとリアルな知り合いが見ているから、暗い気持ちを書きにくいですよね。
かまってちゃんと思われたくないというか(汗)
なのでブログを書いてみてはいかがでしょうか?
ブログなら知り合いにURLを知らせなければいいので、人目を気にせずに書けますよ!
SNSもいいけど、ブログは自分の思いをつづるのにピッタリのツールだと思います☺︎
全国の人とつながることができる
知らない土地に引っ越したばかりのときって知り合いが誰もいないので、とても寂しいですよね。
ひとりぼっちになった気分になりますよね。
とくに夫の転勤が理由だと自分が望んで引っ越したわけではないので、「わたしはなんでここにいるんだろう…」と虚しくなったり。
ブログをやっていると、コメントのやりとりなどで全国の人と繋がることができます。
自分の想いに共感してくれる人がいたり、アドバイスをくれることもあります。
そうやってやりとりをしている中で、ブログで知り合った人と実際に会う機会もありました。
自分が仕事を始めた時には、モニターとして、お客さまとしてサービスを受けてくれる方もいました。
家にいながらそうやって全国の人と繋がることができたのも、ブログで自分の素直な思いを書いていたからだと思っています。
個人情報を出すときには気をつけて
気をつけないといけないのが、個人情報です。
名前はもちろん、住んでいるところや、家族の情報などを出すときには気をつけてくださいね。
まずは本名ではなくニックネームを使ったり、住んでいる場所の周辺情報などは書かないようにした方がいいと思います☺︎
また旅行や帰省などで家を空けるときは、旅先から「今ここに来ています♪」などは書かないで、家に帰ってから旅行について書くことをオススメします。
「今わが家には誰もいませんよ〜」と宣言しているようなものなので。
わたしは今では仕事としてブログを運営しているので、名前や顔出しもしています。
でもブログを始めたばかりの頃は本名にまったく関係のないニックネームでしたし、住んでいるところや出身地、仕事内容など一切出していませんでした。
家の周辺やよく行くスーパーなど、生活圏の場所がわかるような写真を載せないようにもしていました。
まとめ*転勤妻にオススメ!ブログを書くと自分の気持ちが整理できるよ
ブログをオススメする理由と注意点は以上です!
わたしが始めてブログを書いたのは、2007年頃でした。(fc2だったかな?)
その時はブログがどういうものかよくわからないまま書いていました。
もちろん読者さんはいない、ただの個人的な日記でした。
その後、2012年にアメブロでブログをまた書き始めました。
アメブロを始めたきっかけは、好きなアーティストのブログにコメントを書きたかったからです(笑)
そのうち心のことを勉強したいなと思うようになり、テレビで観た心屋仁之助さんのブログや本を読むようになりました。
自分の素直な思いを書いていくうちに、だんだん読者さんが増えていきました。
お互いにコメントをしあったりして、ウェブ上での交流が増えていき、リアルだけじゃない人付き合いってのもあるんだなぁと知りました。
そんななか夫の転勤が決まり、ブログに助けられる日々が始まったのです。
ブログをやっていて本当によかったなと思っています。
さいごに。慣れない土地で日々がんばっている転勤妻のあなたへ
まずは無料ブログでもいいので始めてみてはいかがでしょうか。
「ブログ初心者あるある」なのですが、始めたばかりのブログは自分以外はほとんど誰もみていないんです。
うまい文章にならなくてもいい。
モヤモヤする気持ちを書いてみてください。
ブログをはじめたら、よかったらわたしに教えてくださいね⤴︎
あなたはひとりぼっちじゃないからね。
それでは今日はこの辺で!
お読みいただきありがとうございました♪
竹ヶ原 麻希
(たけがはら まき)