ブログを書くぞ!と始めてみたけれど、そもそも文章を書くことが苦手で、なかなか記事が書けない人もいるのではないでしょうか。
まさにわたしがそうだったんです。
作文や読書感想文、夏休みの宿題の絵日記ですらなかなか書けませんでした(汗)
でもそんなわたしでも、ブログ記事を少しずつラクに書けるようになってきたんです。
そこで今日は「文章を書くのが苦手な方」へ向けて、ブログ記事が書きやすくなる流れをご紹介しますね⤴︎
気持ちの面でもラクに書けるようになるし、時間も短縮できますよ。
もくじ
タイトルのところにキーワードを2つか3つ書いておく
ワードプレスの画面のタイトルを書く欄に、キーワードを2つもしくは3つ書いておきます。
キーワードを最初に書いておくと、内容がブレなくなるからです。
これにも書いているのですが、キーワードは大事なので記事を書き始める前に決めておきましょう!
タイトルはあとで考えるので、この時点ではキーワードを書いておくだけで大丈夫ですよ⤴︎
見出しを書き出す
まずは見出しを3つ以上書き出します。
どうしても浮かばない!というときでも、最低でも2つは書くようにしています⤴︎
見出しは記事を読みやすくするためにとっても大事です!
全体としては文字数の多い文章でも、見出しがあることによって一呼吸置けるし、言いたいことも伝わりやすくなります。
長編小説などの本でも見出しがついていて読みやすですよね⤴︎
ちなみに見出しには検索されたいキーワードを入れるとなお良しです!
見出しごとの内容を書く
見出しが書き出せたら、その見出しの内容を書いていきます。
記事の内容を見出しで分けることで、文章が読みやすくなることはもちろんですが、実は書くときもラクなんです!
長い文章を書かなくても大丈夫だし、1つのことについてだけ書けばいいので、書いている内容がブレることもないです⤴︎
それに書きやすいところから書いていくうちに、どんどん記事が仕上がっていきますよ♪
まとめを書く
まとめは、書いてきたことをおさらいするために書きます。
長い文章を読んだ後でも、「そうだこんなことが書いてあったな」と思い出すことができます。
導入部分を書く
こんな人に向けて、こんなことを書きますという導入文を書きます。
わたしはここが苦手で、いつも苦戦します(笑)
タイトルを決定する
1であらかじめ書いておいたキーワードを並べ替えたりしてタイトルを作っていきます。
「読んでみたいな」
「こんな内容が書かれてるんだな」
と思うような、わかりやすいタイトルになるようにしましょう!
アイキャッチ画像を作る
アイキャッチ画像はPhotoshopで作っています。
文字を変えてアイコンを入れるだけのテンプレートを作って、時間をかけないようにしています。
記事をリライト(書き直し)するときに、いい感じの写真があれば差し替えています⤴︎
全体をチェックして調整する
誤字脱字、言い回しなどをチェックします。
でもあまりこだわりすぎると公開するまでに時間がかかるので、あとあとリライトする前提でさっさと公開しちゃいます⤴︎
まとめ|自分の型を見つけよう
書きやすくなる流れ
1.タイトルのところにキーワードを2つか3つ書いておく
2.見出しを書き出す
3.見出しごとの内容を書く
4.まとめを書く
5.あいさつ文を考える
6.導入部分を書く
7.タイトルを決定する
8.アイキャッチ画像を作る
9.全体をチェックして調整する
だいたいいつもこんな流れで書いています。
最初でつまづくとなかなか筆が進まなかったので、書きやすいところから書いてみたらこんな流れになりました。
自分の型が決まるとだんだん記事が書きやすくなってきますよ⤴︎
まずは誰かの書き方をマネしてみるのがオススメです。
よかったらわたしの書き方も参考にしてみてくださいね。
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎