竹ヶ原麻希(たけがはらまき)です♪
今日、ネイルサロンに行ってきました⤴︎
5年ぶりです!
指先がキレイになって嬉しい〜♡
来月も楽しみ♪
・・日記を書いてみました!
これ誰得?って感じですね(笑)
集客のためにワードプレスでブログを始めてみたけれど、なかなか書けないときってありませんか?
わたしはあります!
文章を書くのが苦手な人は特にそうなりやすいのではないでしょうか?
そんなときは日記ブログでもいいと思っています。
今日は
日記ブログのいいところ
日記ブログをちょっぴり役に立つ記事にするコツ
をお伝えしますね⤴︎
もくじ
ブログ初心者は日記でもいいからとにかく書こう
もちろん、役に立つ記事を書くに越したことはありません。
でもわたしはそれで「ちゃんと役に立つ記事を書かなくちゃ・・・」と思ってますます書けなくなるよりは、日記でもいいから書いた方がいいと思っています。
その方がブログを書くという習慣を早く身につけることができるからです。
特にブログ初心者だったり文章を書くのが苦手な人は、いろいろ考えるよりもまずなんでもいいから文章を、文字を書きましょう。
日記ブログのいいところ
人柄が伝わるというのが1番のポイントです。
役に立つ記事というのは、真面目な雰囲気の文章になりがちです。
でも日記だとあなたの趣味や考えていること、あなた自身の雰囲気が伝わりやすいですよね。
そのほうが「あなたにお願いしたい」というお客さまとご縁がつながりやすくなります。
「誰でもいいから、◯◯というサービスを受けたい」というお客さまを相手に仕事をしたいですか?
/
あなたにお願いしたい!
\
/
あなたのサービスを受けたい!
\
もし、こう言ってくれるお客さまにサービスを提供したいと思うのであれば、真面目な記事だけでなく人柄が出る記事もあった方がいいと思いますよ⤴︎
日記ブログをちょっぴり役に立つ記事にするコツ
この記事の最初に書いたような文章量だとSNSに投稿する感じの内容ですよね。
なのでもう少しだけ情報を肉付けするといいですよ⤴︎
例えば
仕上がったネイルの写真を撮って記事に貼る
何でこのデザインにしてもらったかを書く
ネイリストさんから教えてもらったケアの仕方を書く
そのネイルサロンを選んだ理由を書く
こんな感じの情報を入れると、日記なんだけどちょっぴり人の役に立つ記事になります⤴︎
もうちょっとだけがんばって詳しくサロンの情報を入れれば、そのネイルサロンのレビュー記事の出来上がりです!
どうしても書けないときは
「今日はどうしても書けない・・・」という場合は日記のまま投稿しちゃっておっけー!
またあとで文章を追加することもできるのがブログのいいところですからね♪
「このままじゃ公開できないなぁ」と下書きに入れると、ますます書けなくなっていきます。
「これじゃダメだ」「もうちょっといい文章を・・」「もうちょっと情報を増やして・・」「もうちょっと文字数を・・」と少しずつ自分の中でハードルを上げていってしまうからです。
だからブログを書いて公開するということに慣れるためにも、下書きには入れないでポチッと公開ボタンを押しちゃいましょう!
まとめ
たまには日記を書いて息抜きしたらいいし、そういう記事の方が人柄も伝わりやすかったりします。
ブログはコツコツ続けていくことが大事なので、「役に立つ記事を書かなくちゃ!」と思って書けなくなったときは、ぜひ日記を書いてみてくださいね♪
書き始めると意外にスラスラ書けちゃったりもするんですけどね(笑)
それでは今日はこの辺で⤴︎
お読みいただきありがとうございました☺︎